傷害共済事業のご案内
        社会活動時のリスク保障
         (年間申し込み可能)

        
    
    全国の言語聴覚士養成校や大学・NPOなどで、当事者の
   言語聴覚障がい児・者をスペシャルティーチャーとしてお招
   きし、体験談などをお話していただいたくということが行なわ
   れています。 
   
   学生にとっては、当事者である言語聴覚障がい児・者と接
   することで、障害そのものや障害を持つ方々への理解が
   深まります
   また、実際的な学習が出来、これから自分は何をするのか
   が見えてくるようです。 
    
    言語聴覚障がい児・者にとっても社会的なコミュニティが
   出来ること、また、新しい人間関係が生まれ、意義のある
   活動になっております。

   このような社会参加を少しでも促進するために、当NPO法人
   では言語聴覚障がい児・者への支援のためにリスク保障を
   考えました。
               
     自宅から養成校や大学など会場までの通勤時のリスク
    保障を、当NPO法人が代行(傷害保険料を当NPO法人が
    負担)して言語聴覚障がい児・者が安心して社会活動が出
    来る様に支援します。
 
    申し込みは、養成校や大学・NPOなどの担当者から当NPO
    法人事務局に、FAXで申し込みをしていただきます。 その
    後、当NPO法人より保険会社へ申し込みを行います。

    災害時は5000円  死亡時3000万円の保障を行ないます。


     養成校などには傷害共済のご案内は出しております。 
     当事者の方でご利用の希望があれば養成校などのST
     教員や担当者にご連絡下さい。

               
               
            
「傷害共済申し込み方法」
               
第一段階
                 @ 利用者氏名
                 A 住所
                 B 生年月日
                 C 通勤日時
                 D 通勤経路 
                  (自宅○○市○○町〜養成校名など)
         @〜Dは必須事項を記入後事務局にFAXします。    
 送信者の方は所属と氏名、どんな活動なのかなどを記入し,下記事務局にFAXでお申し込み下さい。
              

               
第二段階【重要】
 FAX到着後に指定申込用紙をお送りし、住所・氏名・生年月日を記入し捺印をして、事務局あてに返送します。事務局から保険会社へ申し込みます。

*注意事項
日数がかかりますのでFAXは3週間前にはお送りください。
保障実施日の一週間前には保険会社への申し込みが完了する必要があります。期日が足りないと申し込みが出来ないことがありますので、ゆとりを持って、お申し込みください。
                       
            特定非営利活動法人
            言語聴覚障害児・者社会活動支援の会
            事務局  
            〒874−0848
            大分県別府市大畑18−5   倉品房代
             TEL・FAX 0977−23−1892